疾患解説

糖尿病

  糖尿病は、血中の糖質代謝に障害がおこり、ブドウ糖の血中濃度が上昇する疾患です。血糖の上昇程度が軽い場合には症状が現れないので、健康診断を受けないとその存在に気づくのが遅れます。しかし、血糖上昇が著しくなると、尿にブドウ糖が排出されるので普通より尿量が増え、喉が渇き、多飲となります。さらに著明となると、意識障害を呈してきます。
  その診断は、どの程度血糖が上昇しているかによって行います。
  糖尿病を放置したままだったり、治療が充分でないと、毛細血管の障害が起こって種々の臓器障害が起こってきます。眼底に出現すると眼底出血を来たし(糖尿病性網膜症)、腎臓に起こると蛋白尿を示し(糖尿病性腎症)、末梢神経の栄養血管に起こると糖尿病性末梢神経障害が起こります。また、大きな血管障害も起こりやすくなり、冠状動脈に障害がおこり、狭心症や心筋梗塞を引き起こします。脳の血管に起これば脳梗塞となり、下肢の血管に起これば閉塞性動脈硬化症が起こってきます。
  血糖を低下させるホルモンはインスリンですが、これが充分に存在するのに血糖が下がらない場合がしばしば認められます。これは、肥満を伴う場合がほとんどで、インスリン抵抗性がある状態と表現されています。この場合は、食事療法と運動療法を併用して増加した体重を減らす必要があります。有効な内服薬もありますので併用する事が一般的です。
  一方、膵臓から分泌されるインスリンの分泌が減って糖尿病が悪化する場合には、インスリンを注射で補う治療が必要になります。痩せてきた糖尿病の場合はこれに当たることが多いとわかっています。インスリン注射を使用し出すと元気になってきます。